ユッケやつくね、カスタードクリームを作った時に余る卵白。
「何に使おう。。。」と困った経験ありませんか?
我が家では、カップシフォンにしちゃいます♪
もっち~り♪卵白だけのカップシフォン
<材料> 直径4.5㎝の紙型2個分
卵白 1個
グラニュー糖 10g~
※10gだと甘さ控えめ。味付けなしで食べるなら15gでも
薄力粉(ふるっておく) 17~18g
油 5g
※お好みのもの。我が家はクセのない太白ごま油使用
材料は卵白1個分になっていますが、卵白が2個ならほかの材料も2倍。。。という風に、数に応じて調整できます^^
ハンドミキサーで楽々♪あっという間に完成
<作り方>
1.オーブンを180度に予熱しておく。卵白は冷やしておく。
2.卵白&グラニュー糖をハンドミキサーで角がしっかり立つまで泡立てます。
3.ふるった薄力粉を一気に加え、ゴムベラで軽く混ぜます。粉が残っている段階で、油も加えます。底から持ち上げるような感じで混ぜ、全体になめらかになったらOK。
4.型に生地を入れ、180度に予熱したオーブンの上段で13分焼く。レシピ分量より大きい型なら15分焼きます。
5.焼き上がり。網に乗せて冷まします。熱々を食べてもいいですよー^^

シフォンをもっちり美味しく仕上げる3つのコツ
1.卵白は冷蔵庫でしっかり冷やしておくこと。
冷凍庫に5~10分くらい入れておくと、あっという間にメレンゲになります♪
ただし、出し忘れないように。。。
出し忘れるとカチカチです^^;
レンジ200wで10秒ずつ様子を見て解凍することもできますが、加熱しすぎると火が通ってしまうので要注意。
2.小麦を混ぜた後は練らない
ゴムベラを使って底から持ち上げるようにして生地を均一にしてください。
泡だて器を使ったり、ゴムベラで練ってしまうと焼き上がりが固くなります。
クッキーを作る時も同じですね。
パンはしっかり捏ねて作るんですが、あれは捏ねることによってグルテンを形成しているんです。
薄力粉を使っているのでグルテンは形成されにくいですが、混ぜすぎは固い食感の元。
「混ぜたりない?」くらいでOKです。
3・型から出した後は網に乗せて冷ます
トッピングする場合は、網に乗せて冷ましてください。
粗熱が取れたら型から外しておくといいですよ。
型から外したのがコチラ。

中はふわ~り♪だけど、弾力がしっかりしているのでデコレーションしやすいです!
今回使ったのは直径4.5㎝のミニカップなので、子供が食べるのにもピッタリ。
クリームでデコレーションしてあげてもかわいいですよ~!











トラックバック URL
https://homemaker.3cubed.info/sweets/1347.html/trackback