パスタやサラダをシェアするときに便利な「トング」。
調理器具は使い勝手を重視して、100均では買わない私ですが、セリアでイイモノを見つけちゃったのでご紹介します!
トングって何に使う?
3歳、2歳と、なんでも食べられるようになった娘たち。
今までは、一人ずつワンプレートによそっていましたが、最近は大皿に盛り付けてシェアすることが増えました。
「お父さんやお母さんと一緒のものを食べている!」というのが嬉しいようで、娘たちの箸もすすみます♪
我が家では、サラダ、炒め物、パスタなど、なんでもトングでシェアしちゃいます。
今までは、菜箸や大きめのスプーンを使っていたんですが、今はトング1つで済ませちゃいます。
トングって、すごく便利なんですよ!
トングを買う時の注意点3つ
トングは、ものによっては使いにくいことも。
使いにくいものだと引き出しに入れっぱなしになって、登場回数も激減しちゃいますよね。
トングを買う時の注意点を3つまとめてみました。
1.素材がステンレス
プラスチック製、先端がラバー製、ステンレス製など、さまざまなタイプがあります。
3種類とも使った経験がありますが、選ぶべきはステンレス!
ニオイが付きにくいですし、油汚れも簡単に落ちます。
2.つなぎ目がないこと
ダイソーやワッツでよく見かけるのは、こういうタイプのトング。

根元の部分がネジみたいなもので止められているタイプです。
バーベキュー用の大型トングでよく見かけますよね。
このタイプの難点は洗いにくいことと、つなぎ目が錆びやすいこと。
つなぎ目がないタイプの方がお手入れが簡単です。
3.スプーン&フォーク的な役割ができること
パスタ用と名のつくトングは、両側がギザギザとフォークっぽくなっています。
一方、ものをつかむのがメインのトングは両端がスプーンのような形状。
用途によって使い分けてもいいのですが、片方がフォークっぽいギザギザ、もう片方がスプーンになっていると1本で2役こなせて便利です。
トングを2つ持っていても、なかなか出番はないんですよね。
2通りの使い方ができるスプーン&フォーク的なトングなら、毎日大活躍です!
セリアで買うべきはこのトング!
セリアのトングといっても、いろいろ売っています!
先日見た時点では、4種類くらいあったかな?
その中でも選ぶべきはコレ

つなぎめなし、ステンレス、先端はスプーン&フォークです。
小ぶりなので、パスタ皿にかけておいても邪魔になりません。
こんな感じ。

子どもでも使いやすいですよ~。
100円以上の仕事をしてくれるので、絶対買いです♪
探してみてくださいね♪











トラックバック URL
https://homemaker.3cubed.info/cooking/1489.html/trackback